Temuでは、コンビニ受け取りが可能ですが、注文時に直接コンビニ受け取りを指定できないため、利用するにはいくつかの条件を満たす必要があります。
「Temuでコンビニ受け取りはできるの?」
「どんな条件をクリアすれば利用できる?」
「具体的な受け取り手順や注意点は?」
と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
Temuのコンビニ受け取りは便利な一方で、利用できる条件が限られていたり、手続きが必要だったりするため、仕組みを理解しておくことが大切です。
本記事では、Temuのコンビニ受け取りについて以下の観点で詳しく解説します。
この記事でわかること
Temuでコンビニ受け取りができる条件とは?
コンビニ受け取りの具体的な手順
利用時の注意点やトラブル時の対処法

Temuでコンビニ受け取りをするには、ヤマト運輸の配送であることが必須条件。また、クロネコメンバーズへの登録や荷物のサイズ制限(100サイズまで)といった条件もクリアする必要があります。
この記事では、確実にコンビニ受け取りを利用する方法や注意点を詳しく解説するので、ぜひ最後までチェックしてください!
目次[非表示]
Temuでコンビニ受け取りはできる?受け取りするための条件
Temuでコンビニ受け取りはできるのでしょうか。受け取りするための条件も併せてご紹介します。
Temuでコンビニ受け取りはできる?
結論から言うと、Temuでコンビニ受け取りは可能です。
ただコンビニ受け取りをするには、以下の条件を満たす必要があります。
Temuでコンビニ受け取りができる条件
Temuでコンビニ受け取りができる条件は下記です。
ココがポイント
- 配送業者がヤマト運輸
- クロネコメンバーズに登録済
- 商品がコンビニ受け取り可能なサイズ(100サイズまで)
①配送業者がヤマト運輸であること
Temuでは、配送業者がヤマト運輸または佐川急便になります。
これは地域や商品の大きさ、その他の状況によって決まるため購入者が配送業者を選ぶことは残念ながらできません。
現地から商品が発送されると、マイページの注文ページに配送業者が表示されます。

②クロネコメンバーズに登録済であること
ヤマト運輸で配送場所を変更するには、クロネコメンバーズという会員登録が必要になります。
③商品がコンビニ受け取り可能なサイズ(100サイズまで)であること
コンビニでは100サイズ以上の荷物はコンビニで受け取りができません。
出典:ヤマト運輸
Temuのコンビニ受け取り方法【手順を詳しく解説】
Temuのコンビニ受け取り方法を詳しく解説していきましょう。
手順①:アプリからヤマト運輸での配送か確認
アプリから注文の状況を確認しましょう。
ヤマト運輸の場合はコンビニ受け取りが可能です。
マイページ>ご注文>追跡から配達業者を確認しできます。
コンビニ受け取り指定ができるのは、日本国内に荷物が入ってからです。
アプリから日本に到着しているか確認しましょう。
手順②:クロネコメンバーズよりコンビニ受け取りを指定
アプリより、追跡番号を取得します。
ヤマトの追跡ページより、荷物を確認し、クロネコメンバーズにログイン、My荷物一覧から該当の荷物を選択後、[場所変更]を選択、コンビニ受け取りを指定しましょう。
または、配達予定通知(メール・LINE)から[場所変更]を選択し、コンビニ受け取りを指定しましょう。
手順④:商品がコンビニに到着後、受け取りに行く
コンビニによって受け取り方法が異なるので下記を参考にしてください。
①セブンイレブンでの受け取り方法
ヤマト運輸から送られてくる「納品完了通知」に記載してあるバーコードをレジで提示すると受け取れます。
②ファミリーマートでの受け取り方法
ヤマト運輸から送られてくる「納品完了通知」に記載してあるバーコードをレジで提示すると受け取れます。
バーコードが表示できない場合はマルチコピー機からの手続きも可能です。
詳細はヤマト運輸のホームページをご覧ください。
出典:ヤマト運輸 コンビニ・取扱店での受け取りに変更するやり方を教えてください。
【Q&A】Temuのコンビニ受け取りする方法でよくある質問
コンビニ受け取りができない場合の原因と対処法についてご紹介します。
①注文時にコンビニ指定はできないの?
はい。注文時にコンビニ受け取り指定はできません。
コンビニ受け取りするには、ヤマト運輸が配送の場合に限ります。
さらにクロネコメンバーズである必要があります。
②コンビニ受け取りの場合保管期間は何日?
コンビニ受け取りの場合、保管期間は荷物がコンビニに到着した日を含め3日間です。
この期間が過ぎてしまうと返送されてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ:Temuのコンビニ受け取りを活用しよう
Temuでは、条件を満たせばコンビニでの受け取りが可能です。ただし、注文時に直接コンビニ受け取りを指定することはできず、ヤマト運輸での配送が選ばれた場合のみ、後から変更する形となります。
コンビニ受け取りの条件
- 配送業者がヤマト運輸であること(佐川急便では不可)
- クロネコメンバーズに登録済であること(受け取り場所を変更するために必須)
- 荷物のサイズが100サイズ以下であること(大きな荷物は不可)
コンビニ受け取りの手順
- 注文後に配送業者を確認(アプリの注文ページで確認)
- 日本国内に到着後、クロネコメンバーズで受け取り場所を変更
- 指定したコンビニに荷物が届いたら、メールのバーコードを提示して受け取り
注意点・Q&A
- 注文時にコンビニ受け取りは指定できないため、配送業者がヤマト運輸になるかは発送後に確認する必要があります。
- コンビニでの保管期間は3日間。期限を過ぎると荷物は返送されるため、早めに受け取りましょう。
Temuのコンビニ受け取りを活用すれば、自宅で受け取れない場合でもスムーズに商品を受け取ることができます。
クロネコメンバーズに登録し、ヤマト運輸の荷物であれば後から受け取り場所を変更できるので、条件を満たしているかチェックしながら活用しましょう!