「Temuのタブレットって実際どうなの?本当に使えるの?」
私も1万円以下で買えるタブレットなんて「性能が微妙なんじゃ…?」と半信半疑だったんです。
でも実際に購入して使ってみたところ、「サブ機で使用ならアリ!」というのが正直な感想。
本記事では、Temuでタブレットを買う際の注意点や、実機レビュー、そしておすすめの活用法まで詳しくご紹介します。
といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
Temuのタブレットは、誰にでもおすすめできるわけではありません。
「価格なり」のリスクや制限がある一方で、工夫次第ではしっかり活用できる端末でもあります。
だからこそ、実際の使用感を踏まえたレビューや注意点を知ることが大切です。
本記事では、Temuでタブレットを買う前に絶対に知っておきたいポイントを以下の通りまとめました。
この記事でわかること

安価ゆえの制限はあるものの、動画視聴やサブ機としての用途には十分。
「試しに1台」なら、しっかり活躍してくれるコスパ端末です!
目次[非表示]
実際に購入したTemuのタブレットをご紹介!スペックや購入店舗も
Temuで販売されている格安タブレットを実際に購入してみました。
ここでは、どんな商品が届いたのか、スペックや購入店舗、注文時の状況まで詳しく紹介します。
購入したTemuのタブレット
購入したのは、ATMPC製の10.1(縦16.1cm×横24.2cm)インチのAndroidタブレットです。
購入価格は、14,012円で購入しましたが、価格調整2,034円とクレジットバックで2,250円で実質9728円で購入しています。

タブレットのほかに以下の付属品があります。
- タブレットケース
- キーワード
- マウス
- 専用ペン
- タイプCの充電コード
- 説明書
配送の梱包はかなり不安なビニール袋でしたが、タブレットの箱がしっかりしていたため破損などはありませんでした。
配送時のパッケージは下記です。
\注文~発送~到着の流れは下記の記事をご覧ください。/
Temuで買ってみたリアル体験談!届くまでの日数や品質を徹底検証
スペック
スペックは下記のとおりです。
メーカー | ATMPC |
型番 | IT-801B |
OS | Android14搭載 |
ストレージ | 128GB |
メモリ | 12GB |
画面サイズ | 10.1inch |
本体サイズ | 16.1cm×24.2cm |
価格 | 元値36,872円(→販売価格12,843円)※2025年2月現在 |
その他 | Tpye-c充電、Dual Camera、6,000mAhbattery、A523 Octa Core Processor |
用途としては、動画視聴、Web閲覧、簡単なアプリ利用向きです。
日経トレンディでもTemuのタブレットの記事が掲載されています
技適マーク(技術基準適合証明を受けた機器)はある?
技適マークとは、日本国内で無線機器(Wi-FiやBluetoothなど)を使用するための認証です。
今回購入したタブレットには、技適マークがありましたが、海外から購入するものについてはないものもありますので購入にはご注意ください。
<strong>技適がない端末を使うと、電波法違反となる可能性があります</strong>

▲技適マークは総務省の電波利用ポータルから確認ができる
購入店舗
Temuアプリ内の「ATMPC」という店舗から購入しました。
評価は4.7(2463)、レビュー件数も多く、公式ストア、またスターセラーの認定を受けています。
そのことがきっかけで購入に至りました。
Temuタブレットの初期設定手順を写真付きで解説
Temuで購入したタブレットの初期設定は、思ったよりもシンプルでした。 この記事では、購入後に最初に行う設定手順を写真付きでわかりやすく解説します。
初心者でも5〜10分で完了できる内容なので、安心して進められます。
タブレットの初期設定方法
- タブレット側面の電源を入れる
- 言語を「日本語」に変更
最初は英語または中国語表示なので、起動後に言語設定を「日本語(日本)」に変更しましょう。 - Wi-Fiに接続する
自宅のWi-Fiを選んでパスワードを入力します。
- アプリとデーターのコピーを選択
「コピーしない」を選ぶ
※他の端末からデータを移行したい場合は「次へ」から画面に沿って進む - Googleアカウントでログイン
ログインしない場合は、「スキップ」で次に進めます。 - Googleサービスの同意
位置情報やWEB情報の許可などの設定を確認し「同意する」で次に進みます。
※心配な方は全部オフでも先に進めます。 - PINの設定
暗証番号を4桁設定すれば設定は完了です
Temuタブレットを実際に使って感じたメリット・デメリット
Temuタブレットを使ってみた率直な感想をまとめます。
良かった点と残念だった点、両方しっかりお伝えします。
デメリット①ゲームや高負荷作業には不向き
重たいゲームやマルチタスクにはかなり不向き。 アプリを複数立ち上げると動作が重くなる傾向があります。
デメリット②修理やサポートがない
国内メーカーと違い、サポート窓口や修理サービスは実質なし。 初期不良以外は自己責任という認識が必要です。
メリット①価格が安い!
1万円前後で10インチタブレットが手に入るのは破格。 用途を限定すれば非常にコスパが高いです。
メリット②サブ機としてなら問題ない
YouTubeなどの動画視聴や電子書籍、ネット検索程度であれば問題なく使えます。
リビングやベッド横に置いておく用としては優秀です。

Temuのタブレットを買う前に知っておきたいポイント5つ
安さだけで判断せず、以下のポイントをチェックしてから購入するのがおすすめです。
①購入する店舗は公式かを確認
信頼できるショップかどうか、レビュー数や評価を必ず確認しましょう。
②事前に口コミをチェック
実際に購入した人の評価を見ることで、商品の品質や信頼性が見えてきます。
③スペックとGoogle Play対応を確認
スペックは誇張表現があることも。Google Play非対応のモデルもあるため要注意。
④初期不良や配送トラブルへの備え
届いたらすぐ開封・撮影・動作チェック。 PayPal決済を利用すればトラブル時も安心です。
Temuタブレットのおすすめ活用法5選【一覧表付き】
使い道を工夫すれば、格安タブレットでも十分活躍できます。以下はおすすめの活用例です。
活用法 | おすすめ理由 | 注意点 |
YouTube/Netflix視聴用 | 動画再生はスムーズで画面も大きい | フルHD未満モデルが多い |
子ども用タブレット | 安価で壊れても安心、学習にも◎ | アプリ制限設定は必須 |
電子書籍・サブモニター用 | 軽くて持ち運びやすい | 長時間使用時のバッテリーがあると便利 |
Zoom・LINE通話用 | 軽い通話なら問題なし | カメラ・マイク性能は控えめ |
外出用の簡易端末 | 動画・地図閲覧などに便利 | モバイル通信は非対応 |
Temuのタブレット購入は「用途限定」ならアリ!
Temuの格安タブレットは、完璧な性能を求める人には向きませんが、用途を絞れば十分実用的です。
この記事で紹介した注意点や活用法をふまえて、コスパの高い買い物をしてください。 「試しに1台持ってみる」くらいの気持ちなら、十分価値のある買い物です!